☆はじめに☆
当園は、平成27年度より施行された『子ども・子育て支援新制度』での施設型給付を受ける『幼稚園型・認定こども園』です。このため入園手続きや費用に関する内容が、今までの幼稚園とは異なりますので、その点をご理解の上入園申し込みをお願いいたします。
新制度では「保育認定」を北九州市(居住市町村)で受けることになります。
・ 認定区分について(北九州市資料より)
☆認定区分について☆
- ◎「1号認定」とは、対象年齢 満3歳児~5歳児で、認定に制限はありません。
- これまでの幼稚園と同じ1日4時間を基準とする教育標準時間の利用認定です。
朝の延長保育、降園後の一時預かり保育は有料にてご利用いただけます。
※1日4時間までの教育標準時間と一時預かり保育の利用の場合(1号認定)
-
7:30 延長保育 利用可能時間 8:30~14:30 一時預かり 18:30 - ◎「2号認定」とは、対象年齢 3歳児~5歳児で、認定に制限があります。
- これまでの幼稚園と預かり保育併せて利用と同じで、保護者が共にフルタイムやパートタイム就労をしている等、長時間の利用認定です。1日8時間までの保育短時間の利用、又は、11時間までの保育標準時間の利用認定です。
※1日8時間までの保育短時間の利用の場合(2号認定)
-
7:30 延長保育 利用可能時間 8:30~16:30 一時預かり 18:30 朝の延長保育、降園後の一時預かり保育は有料にてご利用いただけます。
※1日11時間までの保育標準時間の利用の場合(2号認定)
-
利用可能時間 8:30~18:30
※「3号認定」とは、対象年齢 0歳児~2歳児で、認定に制限があります。乳児保育園と同じで1日8時間までの保育短時間の利用、又は、11時間までの保育標準時間の利用認定です。
※「2号認定」を受ける為には下記のいずれかの条件を満たし、勤務証明などの添付書類が保護者分(父母)必要です。
<要件>
■就労、妊娠・出産 ■求職活動(起業準備含) ■就学(職業訓練校含) ■保護者の疾病・障害 ■同居又は長期入院している親族の介護・看護 ■災害復旧 等々です。
☆保育日・一時預かり保育について☆
★令和3年度要項については、情報がわかり次第掲載いたします。
- 4歳児 〈平成27年4月2日~平成28年4月1日生〉・・・(1号認定)10名 (2号認定)10名
- 3歳児 〈平成28年4月2日~平成29年4月1日生〉・・・(1号認定)24名 (2号認定)25名
- 満3歳児 〈平成29年4月2日~平成30年4月1日生〉・・・(1号認定) 5名 (2号認定) 無
※2号認定の募集人員については、在園児の支給認定者の人数によって変更されることがあります。
令和2年10月22日(木)
★10:30~OPEN SCHOOL ★11:00~説明会
ご自由に園内見学、保育参観をしていただき、幼稚園についての説明をいたします。